
最近、仕事が忙しく更新が出来なかった。。。
なんか写真が私の職場みたいになってしまいましたが違いますよ~
昔はレザーバッグ関係の仕事をしていました。
その時は店でチーバの商品も扱っていました。
チーバの革は、ヌメ革を使っているので
使い込むほどに艶が出てきて、馴染んできます。
ヌメ革は、新しい時に濡れるとシミになってしまいます。
使い出す前に、最初に日陰に置き、両面を少し焼いてから使うと
汚れがつきにくいです。
汚れやシミも革の『味』と思って使うのが結果的に
良いバッグに仕上がります。

あと、ナチュラル(ベージュ)は染色していないので大丈夫ですが、
赤、黒、チョコ等の色つきは使い始めに白い服で持つと
色が落ちる可能性があるので気を付けて下さいね~
使って馴染むと手放せない逸品になります。
自分で革のバッグを育てる楽しみがあるバッグです。
|
| ||||
|
| ||||
|
|

イタリアのコーヒーと言えば、エスプレッソ!
朝から行きつけのBARやパステッチェリ―アに行って
砂糖をカップに残るほど沢山入れて『クィ』っと飲む!
これが多くのイタリア人が飲んでいるスタイル。
もしくは、各家庭に1個は必ずあるマキネッタ!
これにもこだわりで、洗剤で洗わないとか、毎日飲むから洗わないで
毎日使うと、より美味しくなるとか・・・ 衛生的には???ですが
朝から美味しい香りのコーヒーを飲んで
気分はイタリア!
これで、イタリアかぶれの良い1日のスタートです!
|
|
| ||||||
|
|
|
![]() Kalita(カリタ) BIALETTI ビアレッティ エスプレッソコーヒー器具... |
![]() カリタ Kalita ビアレッティ BIALETTI モカフィアメッタ#3 3杯... |
![]() 【送料無料】【コーヒーメーカー デロンギ】【B】icona エスプレッソ・カプチ... |

20年前、私がイタリアに留学したときイタリア語は全く分からない状態で
フィレンツェに行きました。
当時は、スマホもタブレットも存在していなく、ノートパソコンも無く
インターネット自体あまり普及していませんでした。
だから大きくて、重く、値段の高い伊和辞書、和伊辞書を持って
イタリアに渡りました。
↓その時持っていたのがこれらの辞書です。↓
![]() 小学館伊和中辞典第2版 [ 池田廉 ] |
![]() 小学館和伊中辞典第2版 [ 西川一郎 ] |
英和辞書、和英辞書の価格と比べて高すぎる!!!
でも今の時代、スマホのアプリで辞書は有るし、
アプリを使えば、国際電話も無料で通話できる。
だから頭をちょっと使えば無料で楽にイタリア語の勉強が出来る。
最近、思うのがもしあの時代にフェイスブックがあったら
外国の友達とまだ連絡取り合っていただろうな~と。
|
| ||||
|
|

イタリアの映画って見たことありますか?
有名なのはニューシネマパラダイス。
イタリアだと ヌオーボ チネマ パラディーゾ です。

ライフ イズ ビューティフル
イタリアだと ラ ビータ エ ベッラ
これは日本でも公開されていましたね~
私の記憶が確かなら・・・
アメリカの映画とは違った良さがあるので
興味がある人は見てみて下さいな。
![]() 【DVD】ショーシャンクの空に/ライフ・イズ・ビューティフル ワーナー・スペシャ... |
![]() 【中古】ニュー・シネマ・パラダイス 完全オリジナル版 SPECIAL EDITI... |

生まれが静岡なのでもちろんサッカーをやって育ちました!
だから、フィレンツェにいた時はよくフィオレンティーナの試合を見に行きました。
イタリア語でサッカーはカルチョです。
イタリアかぶれなサッカー好きは知っていると思いますが、
チームカラーでの別名が存在します。
例えば、アズーリはイタリア代表の事。
これはサッカーだけでなく、バレーとか他のスポーツでも
イタリア代表の事をアズーリと言います。基本的に代表のユニホームが青いから。
本田のいるACミランはロッソネーロ。
長友のいるインテルはネッラズーロ。
フィオレンティーナはヴィオラ。
ユベントスはビアンコネーロ等々。
フィレンツェにいたのでヴィオラの試合を良く見に行きました。
私がいた1996年のヴィオラには良い選手が沢山いました。
バティストゥータ、ルイコスタ、トルドなど。
監督は、岡崎が活躍しているところ、レスターのラニエリ監督でした。
この年ヴィオラがコッパイタリアで優勝しました!

この時は、夜遅くまでフィレンツェの人達と街中で騒ぎ続けました。
一番、記憶にある試合は、フィレンツェのホームで
ユベントス対フィオレンティーナの試合です。
ユベントスとフィオレンティーナのサポーターは物凄く仲が悪いです。
これは有名な話ですが、原因ロベルトバッジオです。
フィオレンティーナからユベントスの移籍問題でかなり険悪です。
この試合を見たかった私はダフ屋からチケットを購入したのですが、
最悪なことに、フィオレンティーナの席でなく、ユベントスの席。
しかも、フィオレンティーナの応援に行っていたのでシャルパ(マフラー)は
フィオレンティーナのカラー紫(ヴィオラ)。
直ぐにシャルパを隠し。ばれない様に席に着いたのですが怖かったです。
コイン、つぶれたミカン、ふたの空いたペットボトル、発煙筒等々、
フィオレンティーナのサポーターから飛んできて試合どころではなかったです。
しかもユベントスの選手がスタジアムに着いた時に
石をバスに投げつけ乗っていた、当時の代表キーパーの
ペルッツィ―がケガをしたりと散々でした。
試合の勝ち負けは覚えていません。
この試合の帰り道、フィオレンティーナのサポーターが暴れて
警官隊と激突!
シールドでガードする警官隊に一斉に瓶、発煙筒を投げつけたりとすごかったです。
その横をおそるおそる歩いて帰ってきました。

日本ではまず経験しません。
最近はあまりサッカーを見ませんが
セリエAに元気がない感じがして寂しいですね~

私は今、アルファロメオに乗れていませんが、大好きです。
この大好きな人たちのことをアルフィスタと言います。
日本だけではなく車好きには通じます。
私が不思議なのは、日本のアルフィスタには
2つのアルファロメオの呼び方が存在します。
アルファと呼ぶ人、ロメオと呼ぶ人です。

何が不思議かというと、ロメオと呼ぶ人たちの多くは、
アルファロメオ75もしくはアルファロメオ155以前からアルフィスタだった人達が多く、
155あたりからのアルフィスタはアルファと呼んでいます!

不思議です。何故だろう?
誰かこの疑問の答えを持っている人いませんか?
今の車を売って、イタリア車に乗り換えよう♪
それであなたもイタリアかぶれの仲間入り!

イタリアかぶれのタイプ
私の勝手な思い込みで、話を進めます!
イタリアかぶれには大きく分けて2タイプがいると思う。
1、高級ブランド志向のイタリアかぶれタイプ。レオン君
イメージとしては、フェラーリ、マセラティ、アルファロメオなどの
高級な‟新型車”を好み、服、腕時計などの装飾品もイタリアブランドで
固めてる。
北よりな感じ!

2、イタリア庶民の生活に憧れるイタリアかぶれタイプ。ティーポ君
イメージとしては、気に入ったイタリア車を直しながら永く乗り、
ワインはワイングラスで飲むよりコップで気楽に楽しむ。
マンマなイタリア料理を好む。
南よりな感じ!

私は、とにかくイタリアが好きなのでレオンティーポ君でありたいと思っています。




イタリア旅行のあるある その2
少し古い情報ですが、多分今も変わらないと思います。
●レストランでの食事、日本人女性には量が多すぎる!
食べきれず残し、中から料理人が心配で出てくることも。
ツアーの場合は、事前にツアーコンダクターが量の調節をしている場合が多いです。
個人の場合は、注文時に量を少なめにと伝えた方が親切かも。
●知っていると思いますが、水道水は飲めません。

水はペットボトルを買って下さい。
買う店によって同じペットボトルの水でも値段が倍位違うこともよくあります。
観光名所の近く、メイン通りなどは高めです。
一番安く買うには、スーパーで買うのが安いです。
ただ、スーパーは中心街には少ないので捜すのは大変です。
水の値段はチェックしながら旅行しましょう♪
●水にはガス入りとガス無し(日本では普通の水)があります。
昨今の日本では、ガス入りのスパークリングウォーターが出回っているので
ご存じの方も多いと思いますが炭酸水です。
初めて飲んだときは、何これ?まずい。って感じでしたが
慣れると最高に美味しく感じます。
特に夏場は最高!ビールを飲んでるようなのどごしです。
●スリにはご注意を!
皆さん、本当に注意して下さい。
職人技を持ったスリ職人みたいな人もいます。
バッグを切られたり、バスや電車の中で揺れるタイミングで
ポケットの中に手を入れてきたりなど。

ナポリに行く方は特にご注意を!
ピアス、ネックレスはしないで観光した方が良いですよ。
引きちぎって取って行く事もあります。
今は知りませんが昔はツアーでナポリに行ってもバスから
できる限り降ろさずバスからの風景を楽しむみたいな話しも聞いた事があります。
気を付けて楽しい旅行を!

フィレンツェ サンタマリアノベッラ駅
イタリア旅行のあるある!
私の知っている情報は、少し(だいぶ)古いかも知れませんが。。。
●電車、バスに乗るときに切符を機会で時刻を押すのを忘れる。

これを忘れると罰金を取られることがあります。
いかにも観光客であれば見逃してもらえる場合も!
対応する人にもよるかもしれない、こちら側の対応で変わる場合もあります。
忘れずに!
●電車に乗る時は、日本の様にホームと電車の乗り口が平らではない。

ツアーで行けば移動はバスで移動して荷物もある程度は、
運んでもらえると思うけど個人旅行の場合、自分で重たいスーツケースを
運んでこの階段を登って電車に乗らなければならない。
女性の場合、かなりハードだと思う。
がーーー、しかし そこはイタリア!
イタリア紳士が助けてくれる場合が多いです。
出会いを大切に。
●時間通りに電車が来ない、出発しない!
これは、ごくごく普通にあります。
電車が逆に遅れ過ぎていて、自分たちが乗ろうと思っていた
一本前の電車に乗れて予定より早く着く場合も!
ザッツ イターリア!気にしない気にしない。
●日本人女性は、声かけられる確率が多い!
皆さん、ご存じだと思いますけど事実です。
若い人からおじいさんまで。
●日本人男性は気を付けてください。男性が好きな人は別ですが、、、
私も何度か声かけられた経験があります。
●石畳の道でスーツケースを転がすのは結構大変。
駅からホテルまではタクシーに乗るには近すぎたり、
観光客が多くて歩きにくいです。
その中をスーツケースを転がして歩いて行かなければなりません。
しかも歩道は狭く、犬の糞も結構あります。(フィレンツェの場合)
●買い物をする時は、可能な限りイタリア語で!

これは旅行を楽しむためでもありますが、英語で値引き交渉するより
断然負けてくれます。
値引き交渉を楽しみながら買い物しましょう♪
まだまだありますが、今日はここまで。

イタリアが好きだよっと自分ではっきり言える人は、
安心してください。私から言えばもうかぶれています。 (^∇^)
ちょっと興味があるよって人はまだかぶれていません。
かぶれていきましょう!
そこでかぶれるため最初の一歩。
普段、パスタ(スパゲティ)は何を使っていますか?
日清フーズのママ・スパゲッティですか?
早ゆで○分とか使っていないですか?
イタリアのパスタを食べましょう♪
やっぱりママ・スパとは違います。
100%偏ってイタリアびいきですが・・・
日本で考えた場合、うどん、そばの外国製の麺って嫌じゃないですか?
日本料理は日本の食材が適していますよね。
イタリア料理でイタリアメーカーの物を使う。これって自然な流れですよね!
って事でまずは試してください。
日本でも簡単に手に入り定番的に美味しいパスタのおすすめは、
dececco(デチェコ)、barilla(バリッラ)、buitoni(ブイトーニ)です。
これで、あなたもイタリアかぶれの仲間入り!
イタリアかぶれにも色々なタイプな方々がいますので
ゆっくりかぶれて行きましょう♪
|
|
|